無添加・手作り『まちえのジャム』

レモンマーマレードの仕込みをしました!

今日はとっても寒い日曜日でしたね。雪が降るかと思いましたが、昼間は少し陽も差したりして、思ったより冷え込まなくて良かったです。

今日は朝から一日、レモンマーマレードの仕込みをしました。普段は、まるで自転車操業のように、下ごしらえをして、準備ができた分はすぐにマーマレードにして…というのを一日の中でこなしていたのですが、

今回は、下ごしらえのみやっていきました。収穫しておいたレモンの皮をむいて、千切りにする作業と、果実の薄皮をむいて中身を出す作業です。

千切りと薄皮むき、どっちが大変だと思いますか? なんとなく千切りの方が大変そうに感じますが、実は皮むきも結構手間暇かかります。というのも、このレモン、ご覧の通り、房がたくさん入っていて、一つ一つが小さいのです。

柑橘類の薄皮は、沸かしたお湯に食用の重曹を入れて少し煮ると、まるでみかんの缶詰のように、つるっと簡単にむくことができるそうです。これは、薄皮に含まれるペクチンが、アルカリ性の重曹と反応して起こる作用なのですが、

重曹を使ってみたら、さぞ皮むきが楽になるだろうなぁと思いつつ、マーマレードのとろみ成分でもあるペクチンを分解してしまって良いのかな…と思ったり。

一度試作してみたいなと思いつつも、買ってくださるお客さまは、この手でむいていく丁寧な作業を気に入ってくださっているかな?と思ったり。

そんなことを考えながら、3回分の仕込みを終えて本日の作業は終了。下ごしらえを済ませたレモンは冷凍保存します。

来週19日(日)は、レンタルキッチンの見学会を開催します! 午後の部に空きがありますので、気になる方はぜひリンクをクリックして詳細をご確認くださいね。

(Text by 淑子|ABOUT US

Instagramでは桜子さん目線で、ジャム作りの様子をアップしています。
ユーザーアカウント:@machieno_jam